楽しい!露店の骨董品。あなた眼力はお持ちですか

こんにちは。ぼーんぐんです。 

 3連休を利用して四天王寺の大師会へ 

いってきました。 

 大師会とは弘法大師忌。 

弘法大師の月命日のことです。 

毎月21日は俗に「お大師さん」と呼ばれ

 境内に露店が並び、たくさんの参詣の方

 が来られます。

 弘法大師は聖徳太子を讃仰され、若き日

 に四天王寺に詣でて、西門にて入日を拝

 する日想観を修されました。
 

この機縁により毎月21日に大師会として 

のお詣りが江戸時代より盛んになったと 

言われております。

 境内一円に食べ物のお店や日常品、アン

 ティークなどの露店が出ます。 

 みなさんは骨董市、蚤の市などの露店は

 お好きですか?

 自分は見て歩くのが好きです。 

今日は四天王寺での骨董品の露店において

 店主との掛け合いを紹介します。 

 是非お付き合いください。 

ではどうぞ。

・・・・・ 続きは、ブログから。

 (上のボタン「雑談」クリック↑)

 #アンティーク #骨董品 #古伊万里 #四天王寺 #露店 #弘法大師 #寄せ植え #盆栽 #壺 #昭和


ぼーんぐんの部屋

心に浮かぶ雑念を放出。食や健康、不思議な体験やドジな失敗談まで季節にまつわるあらゆるテーマで語ります。楽しいこと、興味のあること、嬉しくなること、とにかくいいこといっぱいあるよ。みんな前向いていこう。

0コメント

  • 1000 / 1000